208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

執行部から補足説明の後、委員から過疎地域に指定され、過疎債活用できるようになると、一般財源が減ってくるのかという質疑に、起債を充当して実施する事業について、充当率交付税算入がより有利な過疎債に振り替えることにより、一般財源から起債財源が変わるものがあり、過疎債を使うことにより、交付税措置による後年の財政負担軽減されるとの答弁がありました。 

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

市債については、将来負担軽減を図るため、発行をできるだけ抑えるとともに、発行する場合は、財政的に有利な普通交付税算入率の高いものの活用に努めました。 こうした結果、令和年度一般会計の当初予算規模は、総合支所等整備事業東小・中学校施設整備事業などの大規模事業が減となることから、667億1,000万円となり、前年度に比べ6.5%の減となっております。 

柳井市議会 2020-03-24 03月24日-04号

また、歳入関係については、合併特例債による交付税算入に関する質疑等がありました。 なお、報告は以上に絞らせていただきましたが、委員及び委員外議員から、多岐にわたっての質疑がありましたことを付け加えさせていただきます。 以上、慎重審査の結果、分割付託となりました、議案第14号中の本委員会所管部分については、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

岩国市議会 2020-03-10 03月10日-04号

経常経費については、おおむね令和年度当初予算ベースで配分され、市債については将来負担軽減を図るために発行を抑えて、発行する場合には財政的に有利な普通交付税算入率の高いものの活用に努めるとのことです。 私は、一般的な経営感覚でいえば、できるだけ投資政策的経費を削らず、経常経費の削減に努めるほうが市民のためになると思いますが、いかがですか。まず、お尋ねします。 

柳井市議会 2020-03-05 03月05日-03号

交付税算入があっても起債、借金は増えます。また、公共施設は、維持管理費が伴います。やはり、将来的にお荷物にならないような物をつくり、将来的に人口減少は避けて通れません。身の丈に合った物をつくり、後々に負担を残さないことが必要ではないかと思います。 以上で終わります。ありがとうございました。 ○議長山本達也)  以上で、石丸議員一般質問を終わります。

長門市議会 2020-02-28 02月28日-04号

加えて、交付税算入率が高い有利な地方債であります合併特例債につきましては、発行期限が再延長され、令和年度末時点では12億円程度発行可能残額が見込まれることから、令和年度以降も引き続き合併特例債活用を検討していく必要があると考えております。なお、基金については、事業効果等も踏まえ活用を図るとともに、財政調整基金については不測の事態にも備えて一定額の確保に努める必要があります。 

岩国市議会 2020-02-26 02月26日-01号

市債につきましては、将来負担軽減を図るため、発行をできるだけ抑えるとともに、発行する場合は、財政的に有利な普通交付税算入率の高いものの活用に努めました。 こうした結果、令和年度一般会計の当初予算規模は、ごみ焼却施設建設関連事業が完了することや、東小・中学校施設整備事業などの大規模事業費が減となることから、713億3,000万円となり、前年度に比べ6.6%の減となっております。 

長門市議会 2019-09-19 09月19日-03号

加えて、普通建設事業においては、市債発行の抑制を図りながら、発行に当たりましては、交付税算入率が高い市債に限定するという方針のもと、発行額公債費償還額以内に抑えるプライマリーバランスの黒字化に取り組んできたところであり、平成30年度末の市債残高は約217億円で、平成19年度以降、12年連続で減少を致しております。 

山陽小野田市議会 2019-09-17 09月17日-04号

この新生児に対して聴覚検査、これは地方交付税算入となっておりますでしょうか。 ○議長小野泰君) 岩佐福祉部次長。 ◎福祉部次長岩佐清彦君) 平成19年(2007年)度以降、普通交付税対象となっていることではございますが、あくまでも特別交付税ではございませんので、一般会計の影響は大きいものと考えておるところでございます。 以上です。 ○議長小野泰君) 吉永議員

柳井市議会 2019-03-05 03月05日-02号

しかし、事業の95%が起債となり、起債の70%が交付税算入といっても、市民には、余りピンと来ないのではないかと思います。 合併特例債の5年延長は、昨年の特別国会で成立した制度であり、これからまちづくりを考える時間ができました。柳井市において、今後、特例債が幾ら使えるのか、また、どのような事業を進めるのかお伺いいたします。 次に、2番目の職員の任用・服務・定数についてであります。 

岩国市議会 2019-02-25 02月25日-01号

公債費は、増加が懸念されることから、市債発行をできるだけ抑えるとともに、発行に当たっては、財政的に有利な普通交付税算入率の高い市債活用に努めました。 こうした結果、平成31年度一般会計の当初予算規模は、ごみ焼却施設建設事業が完了することや岩国駅周辺整備事業などの大規模事業が減となることから、763億6,000万円となり、前年度に比べ4.8%の減となっております。 

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

富山氷見市では、整備に要する初期投資を極力軽減すること、長年の懸案であった庁舎分散配置解消駐車スペース不足解消等を踏まえて、現地市民病院跡有磯高校跡等7つの案から、旧有磯高校体育館改修して再利用することとして、財源充当率100%、交付税算入率70%の緊急防災減災事業債活用し、7カ月の工期改修を終え、現在利用されております。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

富山氷見市では、整備に要する初期投資を極力軽減すること、長年の懸案であった庁舎分散配置解消駐車スペース不足解消等を踏まえて、現地市民病院跡有磯高校跡等7つの案から、旧有磯高校体育館改修して再利用することとして、財源充当率100%、交付税算入率70%の緊急防災減災事業債活用し、7カ月の工期改修を終え、現在利用されております。

光市議会 2018-06-14 2018.06.14 平成30年第2回定例会(第2日目) 本文

設定としての35億円ということでありますが、これを、普通交付税算入等を控除した場合における理論値としての市の負担額で申し上げたいと思います。合併特例債におきましての実質負担額想定で約13億円ぐらい、市町村役場機能緊急保全事業におきましては約31億円となりまして、その差額的には約18億円程度ということで、合併特例債は、こういう計算上も他の起債に比べましては有利な財源であると考えております。  

光市議会 2018-06-14 2018.06.14 平成30年第2回定例会(第2日目) 本文

設定としての35億円ということでありますが、これを、普通交付税算入等を控除した場合における理論値としての市の負担額で申し上げたいと思います。合併特例債におきましての実質負担額想定で約13億円ぐらい、市町村役場機能緊急保全事業におきましては約31億円となりまして、その差額的には約18億円程度ということで、合併特例債は、こういう計算上も他の起債に比べましては有利な財源であると考えております。